お早うございます♪
戸建賃貸仕事人の宮本です。
先日、
なっちーさんのセミナーで
http://ameblo.jp/naaachin0225/entry-12286745168.html
僕自身、再確認できたこと。
(個人的な感想でもあるのであまり参考にならないかも知れませんが。。)
数字(利回りなど)も大事ですが、
それ以上に大事なのが
住んでいただけるお客様のことを
どれだけ思って物件を造るのか。
っていうこと。
入居者の方に満足していただいて、
そこに数字がついてくればOK♪
数字ばかりを追っかけて、
入居者の方がどう思うのか?
の考える時間配分が少ないと
結局物件が決まらず、、、
想定していた数字も達成できず、、、
ってことになる。。
ということを昨日のなっちーさんのお話や、
京都ママさんのお話を聞いていて、
再確認しました。
お二人とも安く買って、
リフォームも工夫して安くして、
賃貸してますが、
そこには入居者の方のことを思って
物件造りをなされてました。
京都ママさんは実際にその物件に
リフォーム中は泊り込んで、
入居していただける方に不具合が出ないよう
住んでからでしか見つかりにくい不具合を
自らがそこで生活をして発見し、補修する。
ってことをされてました。
そこまでして、入居者の方のことを考えてするとは・・・
京都ママさん凄し!!
僕の発想としても
この物件に住んでいただける人、
ってどんな人かな?
こんな人に住んでもらえたらなぁ~♪
っていうところから、
居心地良く住んでいただくには
どうすればいいかなぁ~♪
って考えながら物件造りをやってます。
その上で数字が付いてくる。
っていう感じです。
この発想は間違いではないと
自分で思って物件造りをしてるのですが、
女性のしかも主婦をされてる方のほうが
同じ発想で物件造りをされると、
主婦目線で僕以上に気づくところがあると思うので
僕以上にいい物件が造れると思うんですよね!
昨日もなっちーさんのセミナーだけあって、
女性の方がほとんどでした。
出席されてた女性の方が今後どんどん
僕や京都ママさんやなっちーさんのように
入居者の方を沢山思いながら物件を造る。
という発想で物件を造られると、
僕自身、もっと入居者の方について考える時間を
増やさないと物件の魅力の部分で完全に
負けてしまうなぁ~って思いました(汗)
他にも色々と、
個人的には学ぶことが多かったせみなーでした。
学ぶって大切ですね♪
京都ママさんありがとうございました!
(京都ママさんってこんな人↑)
なっちーさん、
今回の経験が今後に活かせます!
個人的に学ぶことが沢山ありました!
ありがとうございました!
また呼んでください♪