お早うございます♪
戸建賃貸仕事人の宮本です。
施主支給とは。
施主(賃貸オーナー)から
リフォーム業者さんに設置してもらう
商品を支給すること。
メリットとしては
商品を自分で購入するので
リフォーム業者さんの利益は
そこには含まれない為、
安くつく!
場合が多いです。
(逆に高くつく時も・・・)
デメリットとしては
・商品を探す手間。
・搬入するタイミングの問題。
・破損・汚損の時の責任の所在。
など。。
探す手間、
発注の手間はもちろんのこと、
まず搬入するタイミングが
工事の進捗状況により
早く搬入してもダメですし、
遅くても職人さんの手待ちになるので、
ロスが生じます。
ということで
搬入のタイミングはとても大事!
それから
搬入したとしても商品が破損してた場合、
誰が弁償するの?
っていう問題も生じます。
破損したのが出荷時なのか、
運送中・搬入時なのか。。
搬入後なのか。
これが施主支給ではなく、
リフォーム業者さんで全て賄うのであれば
破損してたとしてもリフォーム業者さん側で
処理できる問題です。
施主支給の場合、
施主さんが対応しないといけなくなります。
安くつくように施主支給したのに
結果的に高くついてしまった。。
精神的にも疲れた。。
ってことも有り得ます(泣)
以上の点を
注意していただき施主支給するか
しないのか?
ご判断くださればと思います!