お早うございます♪
戸建賃貸仕事人の宮本です。
物件を見に行った時に
よく床下収納庫があれば
はずして床下を覗いて見ましょう♪
ってよく言われてます!
っで実際のところ
床下を覗いて何を見てますか?
『あ~床下は土やなぁ・・・』
とか、
『コンクリートなんやぁ・・・』
とかぐらいしかわからないですよね(汗)
暗いからよくわからないし、
何をどう見て良いかわかりません。。
インスペクションの観点からすると、
床下を覗いただけではいけなくて、
床下をくまなく這いずり回って
調査をしないとわからないことだらけ。
なので、
僕たち大家が床下を覗いて見る場合は、
・蟻道がないか?
・湿気くさくないか?
・水が貯まってないか?
・ゴミが散乱してないか?
・床下までの深さは?
これぐらいしか
わからないと思います。
以上のことが
わかるだけでも少しは異常がある
可能性があるということです。
異常がある可能性がある。
ということは補修をする必要がある
可能性がある。
ということになるので、
費用がかかる可能性がある。
ことになります。
こういった部分のリフォーム予算を
多少でも余裕を持たせておくことで、
購入後にアタフタしなくても良くなります。
ということで
実際には床下を覗けるのであれば
見ておくほうが良いですよね。
以上、参考になれば幸いです♪