築が古いけど賃貸しても大丈夫なの?っていう疑問について。

お早うございます♪

戸建賃貸仕事人の宮本です。

戸建大家さんが扱う物件。

築が古い木造住宅がメインとなります。

投資金額を少しでも抑えるために

どうしても築が古くなってしまいがち。。

でも、これから始めるのに

リフォームや建築の知識なんてナイ!

どうやって見極めればいいの?

っていう問題が出てきます。

この場合は

自分ではどうすることもできないので、

リフォーム業者さんを連れてくるしか

ありません。。

けっして仲介業者さんに

アドバイスをもらってはいけません。

仲介業者さんは不動産のプロであって、

建築やリフォームのプロではありません。

素人です。。

なのでリフォーム業者さんや

工務店さんに見てもらうしかありませんが、

もう一つ第三者的な目で見てもらえる

方法があります!

それは以前より

僕がブログで話題にだす、

ホームインスペクター

このホームインスペクターが行なう

ホームインスペクション(住宅診断)

やってもらったら、

どこが現状、ダメな部分で

どこを補修したら良いか。。

などを第三者的な立場で

診断してもらえます。

診断をしてもらってから

購入するかどうかの判断をすれば

火傷する事はないと思います!

ホームインスペクションを行なう

ホームインスペクターに、

どの程度のリフォーム費用が

かかりそうか?

ってのも上手に聞き出すことも

可能です。

費用は個々バラバラですが、

大体5~6万円ぐらいより。

ってところが多いようです。

その程度の費用で

どの程度の傷み具合かがわかり、

どこを補修すれば良いかがわかり、

リフォーム概算費用までわかる。

っていうのは値打ちあると思うのは

僕だけでしょうかw

しかもホームインスペクターは

建築士さんか工務店さんの方などの

プロの方が行なってます。

木造建築を知り尽くした方が

売り側にも買い側にも付かずに

全く利害関係なしに診断してくれるので

安心です。

まとめると・・・

建築知識の無い大家さんが、

物件を買ってリフォームして賃貸する場合、

予算オーバーして失敗する可能性が

非常に高いので、

全く利害関係の無い

ホームインスペクターに

住宅診断(ホームインスペクション)してもらうのが

費用は多少かかるがリスクヘッジになります♪

金持ち父さんの教えでもありましたよね!

プロを上手に利用すること!

って。。

安心が得られるし、

プロの住宅診断を受けることで

無駄なリフォーム項目を削ることも可能なので、

住宅診断の費用もそこでまかなう事が

可能です!

これから始める大家さんも

洗練された大家さんも是非、

ホームインスペクション(住宅診断)を

活用してみて下さい♪

僕の中では物件見るときは

タッグで見る!

ぐらいの位置づけとなってます♪

これから購入前には

住宅診断(ホームインスペクション)が

スタンダードになると思います!

ページ上部へ