分離発注時にはこんなところに注意が必要です。

お早うゴザイマス♪

戸建賃貸仕事人の宮本です。

キッチンの交換とその足元の床の補修を

それぞれ大工さんと水道屋さんに

分離発注するとします。

まず大工さん?

それとも水道屋さん?

どちらに工事を始めてもらいますか?

大工さんに聞いたら

こうしてあ~して・・・

って教えてくれるとは思います。

順序はこれでわかりました。

キッチンのサイズが

今までよりも小さくなる場合、

排水管の位置とか変わります。

誰がその位置を指示しますか?

細かいことを言い出したら

まだまだあります。。

こういった指示を分離発注の場合、

全部自分がやらないといけません。

工事の流れがわかっていないと

できませんよね。

安易に安くできるから。。

分離発注!

流れをわかっていない方が

分離発注をやってしまうと、

ロスが生じるので逆に高くつく!

ってことになります。

責任の所在も明確でなくなるので

何か壊れたとしても皆、

『俺知らん。。』ってなってしまいます。

工務店や大工さんに一任してれば

全ての責任は工務店や大工さんにあるので、

責任の所在も明確です。

以上のような点を踏まえて

分離発注するのかしないのか?

をご検討下さい!

ページ上部へ