お早うございます♪
戸建賃貸仕事人の宮本です。
物件購入を検討する時に
仲介業者さんから
土地や建物の謄本とか、
土地の測量図や建物図面やら、
公図とかいうわかりにくい図面を
いただけるんですが。
全部、大事なんですが、
僕の中では『公図』。
これが意外に大事なんです!
公図から読み取れるのが、
前面道路が私道なのか公道なのか、
昔、水路が横にあったとか、
昔、里道(りどう)といってあぜ道の
ようなものがあったとか、
けっこう大事なことが
この『公図』から知ることができます♪
昔、水路や里道がそばにあったということは
もしかするとそこは田んぼや畑だったかも?
ということは地盤がゆるい?
っていうようなことが
推測できるのです!
道路の関係も公図から
読み取れるので、
公図ってあなどれません。。
慣れるまでは
わけのわからん図面ですが、
是非とも慣れるようになって
いただくと良いかと思います♪
ちなみに昔、
田んぼや畑だったかも?
っていう推測を更に調べるとなると
どうすればわかるのか?
何百円か費用はかかりますが、
すぐにわかる方法があります♪
それについては
次回にお話いたしますね。