お早うございます♪
戸建賃貸仕事人の宮本です。
今回のお話。
価格が安い理由は、立地が問題?
僕が日頃、
生息しているエリア、堺市。
物件も堺市内が動きやすい為、
第一希望で探しております。
当然、
ここ数年、毎日物件探しをしてるので、
価格が安いエリアも、どこが安い、
とか把握してます。
その中でよく売りに出てるエリアが
あります。
価格が比較的安く売り出されるのですが、
どうしても不便さをそのエリアに僕自身が
感じてしまって、
購入までいたりません。。
以前も、
『いくらでも良いから引き取って!』
って言われても、
買わなかったこともありました。
ごく普通の住宅街なのですが、
付近に駐車場もなく、
道が少し狭いです。
駅まではそう遠く無いのですが、
大通りを横断しないといけない立地。
とにかくそのエリアの僕の印象は
住みにくい・・・。
っていう印象です。
実際、
大手の賃貸業者さんも最寄の駅には
ありません。
2つほど離れた駅に
賃貸業者さんが固まってます。
賃貸業者の営業マンの方も
ちょっとやりづらそうな印象を
もたれてました。
自分が住む!
っていう前提で見て、
直感的に住みづらい!
って思ったら、
僕はその直感を第一に残しつつ、
調査を行い、良い面を探すようにしますが、
直感を超える程でない場合、
そのエリアは除外となります。
なので、
今でも安い価格で売り出しされてても
参考程度にチラッと見る程度です。
価格が安い理由が建物に原因があれば
まだ直しようがあるのですが、
そのエリアが不便なので不人気だから、安い!
っていう場合は自分の力では
どうすることもできないですよね。
なので、
そんな場合は僕の場合、
購入は控えるようにしております。