台風の影響? 恐れてた雨漏れ被害が3件発生!

お早うございます♪

戸建賃貸仕事人の宮本です。

僕のところで管理させてもらってる

物件で台風による雨漏れ被害が発生!

今回の対応した方法が参考になるのか

わかりませんが、

一応、記事にしておこうかと思い、

書かせていただきました。

9月30日。

『マンションの廊下が水浸し。

何とかしてくれ~!』

1時間以内に現場へ急行!

確かに室内側へ入るかも?ってぐらいに

廊下が水浸し状態。

すぐにちり取りにて水かきを実施し、

しばらくして処理完了。

その他の物件で、

室内への雨漏れの連絡が2件あり。

しかし雨・風邪が酷く、

確認は明日にさせてもらうことに。。

10月1日。

2件のうちの1つ。

築40年以上の木造アパート。

1階のおじいさん宅の玄関横のお部屋が

壁つたいに雨漏れ。

どうやら外壁とひさしの接地部分が

怪しい?

後日、外壁が乾いてからコーキング処理。

(コーキングは変成ってヤツで・・)

これだと火災保険の適用は無理。

費用は大家さんの実費となります。

コーキング代と手間代を請求。

もう一つが深刻。。

室内の天井から壁につたって

雨漏れ発生!

クロスもベロ~ンとめくれてる状態。

鉄骨造陸屋根3階建ての3階部分。

現場を確認したら、

外壁に少し亀裂が・・・。

あと屋上の防水に亀裂あり。。


さすがに屋上は防水のやり替えが

必要です。

 

あと外壁は屋上から手が届けば

コーキング処理。

もしくは1階からはしごをかけて、

手が届けばコーキング処理。

 

どちらも手が届かなければ、

足場が必要。

 

何とか職人さんに手を伸ばして

やってもらうように交渉が必要!

 

通常の工賃にプレミアムをつけて。。

ビール1杯、いや2杯ご馳走するので、

頑張ってくれるかなぁ・・・。

 

って勝手に思ってます♪




この件も火災保険の適用は

無理なので大家さんの実費と

なってしまいます。

 

何とか安く上がる方法を

考えなければ。。



次回、

火災保険で適用になる、

適用にならない。

 

この辺のお話をちょこっとだけ

したいと思います。

(あまり詳しくないですが。。)






ページ上部へ