お早うございます♪
戸建賃貸仕事人の宮本です。
しかし、
暑いですね。。
最近メタボな僕。
太ると汗が止まらないですね(汗)
8月から頑張って痩せようと
思います。
しかし、
痩せた頃には
夏は終わってますね(笑)
めずらしく前置きが長いですが、
気にせず本題へ。
以前、
記事にしたこちらの棚↓
階段下の部分に、
棚を買ってきて大工さんに
設置して貰いました。
その棚を、
黒く塗ったり、穴を開けたりして
こんな感じに仕上がりました↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
実は洗面台でした♪
元々、
昔ながらの陶器の洗面台が
あったのですが、
古かったので↓
撤去したものの、
いつものシャンプードレッサーが
せせこましいスペースの為、
『こらアカン!』ってことで、
自作の洗面台となりました。
ネットで
洗面ボウル、混合栓、
棚を購入して、
あと鏡はコーナンプロで、
買ってきました。
っで、
大工さんと水道屋さんに
手書きの図面(っていうか絵)を渡し、
作って貰いました。。
費用にして、
シャンプードレッサーの約2倍!
やっぱり高くつきますね。
今後はよっぽどでない限り、
やらないかも。。
いつも同じでは芸が無いので、
これからも色んなことを試してみて、
失敗例・成功例のどちらもブログで発表していこうかと
思っております。
失敗例の場合は、
まねしないでください。。
成功例の場合は、
ぜひ参考にして下さいね♪
プチ内覧会やりますので、よろしければ見てやって下さい。詳細はこちらをどうぞ。